12月16日(土)に、かが交流プラザさくらにて、「STEAM FES KAGA」が開催されます。
加賀STEAM※を実践する市内中学校6校の代表チームと小学校のSTEAM重点化実施校6校による成果発表会に加え、体験ブース、キッチンカーが用意された、加賀市最大級のテクノロジー系イベントです。
未来を担う子供たちの発表を観て、体験ブースで様々なテクノロジー・アートに触れることで、STEAMを体験してみませんか。
※STEAM=Science、Technology、Engineering、Art、Mathematicsの5要素の横断的な教育
イベント名 | STEAM FES KAGA |
開催日時 | 12月16日(土)9:00-17:00 |
開催場所 | かが交流プラザさくら(加賀市大聖寺八間道65番地) |
内容・特記事項 | ▶︎メインコンテンツ「KAGA STEAM Presentation」 市内中学校6校の代表チームと小学校のSTEAM重点化実施校6校による発表です。それぞれが取り組んだ課題解決と学んだことについて発表します。 (午前)KAGA STEAM Presentation 市内中学校6校の代表チームと小学校のSTEAM先行実施校による発表です。それぞれが取り組んだ課題解決やそれを通して学んだことについて発表します。 (午後)音楽とものづくりを一緒に楽しむ3つのワークショップ/株式会社steAm ①アフリカのパーカッション「アサラト 」 ②ダンボールパーカッション ③音に反応するLED付き仮面 好きなものに挑戦してみましょう!見学だけもOK。ぜひ覗いてみてください。 *③は定員10名、申込先着順。下記のURLから事前申込ください。 *15時頃から、中島さち子(Piano)をはじめとするプロ音楽家+こどもたちゲストの協奏LIVEあり。 仮面作りワークショップ申込フォーム (午後)探求活動パネルセッション 高校生・社会人の探求活動についてパネルセッションで紹介します。 ここらぼ探求部:みんなの探求ギャラリー 株式会社Root-N:探求と表現の出会い ▶︎体験ブース トイドローン体験(加賀ドローンステーション) 立体に見える別世界!VRを体験しよう!(VRコーナー) 次世代型IoTメイドロボットROMちゃんを遠隔操作してみよう!(合同会社テクノアルタエンジン) キラキラ光る!自分だけのレジンアクセサリー作成(合同会社テクノアルタエンジン) 未来への一歩につながる工作体験!歩くロボットを作ろう!(株式会社インテトラス) 3歳からできる! 木製ロボット、キュベットとプログラミングで遊ぼう!(タビト學舎) Adobeイラストレーターでポスターを作ろう!(コンピュータクラブハウス加賀) デジタルアートへの第一歩! iPadでの塗り絵に挑戦してみよう!(コンピュータクラブハウス加賀) ▶︎フード&ドリンク キッチンカーイルジャルディーノ キッチンカーsakura レストランさくら(食堂) KOKOPELLI COFFEE 他 |
公式サイト・チラシ | https://computer-clubhouse.jp/2023/11/17/steam-fes-kaga/ |
公式SNS | https://twitter.com/codeforeveryone |
お問合せ | お問い合わせフォーム |
【加賀STEAMとは】
加賀市は、小学校のプログラミング教育が必修化される3年前の2017年よりプログラミング教育に力を入れてきました。現在は小中9年間一貫型のSTEAM教育を推進しており、プログラミングの知識・技能だけでなく、予測不能な社会における様々な課題に主体的に関わるために必要な資質能力を高めています。
多様な人たちと意見を交わし、企業、地域、大学など様々なバックグラウンドを持つ大人たちと一緒に学び、実社会・ホンモノに触れ、探究する。問いを立て、課題解決をする学びを実践しています。
みんなのコードは、2017年度から加賀市内の全小中学校でプログラミング、及び、STEAM教育の支援を開始しました。2019年6月には、子供たちがいつでも安全に無料でテクノロジーで自己表現できる居場所に触れられる「コンピュータクラブハウス加賀」を日本ではじめて設立。現在も加賀市と強力なタッグを組んで、加賀市の教育ビジョンの実現に向けて様々な取り組みを行っています。
(参考1)2022年STEAM成果発表会の事例
(参考2)加賀市教育ビジョン
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/material/files/group/20/visiongaiyou113.pdf
※当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容などの改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合などがあります。