【8/5(火)~】地産地消×伝統工芸が織りなす、五感で味わう「加賀パフェ」2025年バージョン販売!

グルメ 公開日:2025.08.22|更新日:2025.08.22

地元の食材と伝統工芸を融合させた「加賀パフェ」
石川県加賀市で愛される加賀パフェの、2025年リニューアルバージョンが販売されます!
地産地消にこだわった五層構造の華やかなパフェは、各店舗がテーマに沿ってアレンジ♪
加賀九谷野菜のトッピング・加賀ぶどうアイス・味平かぼちゃアイス・温泉卵・ポン菓子・野菜スポンジケーキ・はちみつ生クリーム・色鮮やかなゼリー・名物菓子「吸坂飴」オリジナルソース等を使った、こだわりのオリジナルパフェには、各店舗の個性が光ります。

加賀パフェとは?

加賀市が2016年に開発した「加賀パフェ」は、「地産地消」と「おもてなし」をテーマにした五層構造のご当地パフェ。

各層には地元産のはちみつ・野菜・米などを使い、見た目にも美しい彩りと味わいを実現しています。
さらに器には九谷焼や山中漆器、加賀手織など、加賀の伝統工芸を贅沢に使用。
献上加賀棒茶とのセットで提供される、まさに加賀らしさが凝縮された逸品です。

加賀パフェのルール

「加賀パフェ」にはいくつかのルールがあります。(抜粋)

【ルール1】
5層構造であること
1層目ゼリー → 2層目はちみつ生クリーム → 3層目野菜スポンジ → 4層目ポン菓子 →5層目アイス&温泉卵など

【ルール2】
地元食材(加賀九谷野菜・味平かぼちゃ・加賀棒茶・吸坂飴など)を使用していること

【ルール3】
専用の九谷焼・山中漆器・加賀手織の器で提供していること

加賀パフェが楽しめる店舗を4つご紹介します。

加賀パフェが楽しめる店舗①:【山代温泉】はづちを茶店

格子と雨を描いたふやきせんべい、紫蘇チップやあずき、加賀棒茶ゼリーを使った大人の味わい。

吸坂飴と加賀棒茶のソースはゼリー部分にかけるとさらに風味がアップします♪

商品歌人・与謝野晶子がテーマの「歌人パフェ」          
販売先はづちを茶店
📍加賀市山代温泉18-59-1
📞0761-77-8270
⏰9:30〜17:00(L.O.16:30 / 火・水定休)
公式SNSはづちを茶店公式Instagram

加賀パフェが楽しめる店舗②:【橋立】加賀フルーツランド Cafe Green×Green

自社栽培のフルーツをふんだんに使い、加賀棒茶パウダーと生クリームで雪解けの白山を表現♪

吸坂飴とキャラメルのソースは大地を表現。味わいにぐっと深みが出ます。

商品果樹園から届く「丘の出会いパフェ」           
販売先加賀フルーツランド Cafe Green×Green
📍加賀市豊町イ-59-1
📞0761-72-1800
⏰10:00〜17:00(L.O.16:00 / 水曜定休)
公式SNS加賀フルーツランド公式Instagram

加賀パフェが楽しめる店舗③:【加賀温泉駅】cafe&bar 髙乃蔵

地元銘菓とドライフルーツ、お団子やスポンジケーキを和洋折衷に重ねた一品。

吸坂飴と冨士菊醤油のソースをかけるとみたらし団子のような、あま~い和の味わいに!

商品新幹線カラーをまとった「和トロピカルパフェ」         
販売先cafe&bar 髙乃蔵
📍加賀市作見町 加賀温泉駅構内
📞0761-72-3311
⏰8:30〜17:30(L.O.16:00 / 無休)
公式SNSCafe&Bar髙乃蔵公式Instagram

加賀パフェが楽しめる店舗④:【橋立】カフェ・ランチ 加佐ノ岬

桜・新緑・日本海の風景を表現した色鮮やかなパフェ。
夕日を表すトマトのコンポートが印象的です。

吸坂飴とレモンのソースをゼリーの部分にかけると味わいと色の変化が楽しめます 。

商品絶景を味わう「加佐の岬パフェ」              
販売先カフェ・ランチ 加佐ノ岬
📍加賀市橋立町ふ23
📞0761-75-1627
⏰10:30〜17:00(L.O.16:30 / 木・金定休)
公式SNSカフェ・ランチ 加佐ノ岬公式Instagram

加賀の自然・伝統・味覚が融合した「加賀パフェ」
加賀温泉郷を訪れる際は、ぜひ五感で加賀を味わってみてくださいね♪

※当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容などの改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合などがあります。

この記事のこだわり

RANKINGアクセスランキング

  • すべて
  • イベント
  • グルメ
  • くらし
  • 特集

ABOUTいしかわスタイルについて