毎年7月の第3土曜日に開催される大聖寺川の灯ろう流しが、今年も7/19(土)に開催が決定しました!
当日は、子どもたちが作った灯ろうを加賀市の清流、大聖寺川に流します。事前に子どもたちが灯ろうを作っていますが、当日も灯ろうを製作できます。オリジナルの灯ろうが大聖寺川を美しく照らす素敵な夏の夜を体感しませんか。ぜひ、ご家族やご友人と一緒に幻想的な灯りの揺らめきを見ながら、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか♪
✨主催者さまより✨
灯ろう流しは1951年に始まりましたが、途中20年以上中断し、1997年に大聖寺文化研究会により再開されました。2005年からは実行委員会が発足し、現在まで続いています。大聖寺の風物詩として市民に親しまれ、伝統行事として定着しました。
灯ろう作りには子どもたちも参加し、大人との交流や河に流す体験を通して、伝統行事への理解、郷土への愛着、美しいふるさとの自然を願う心が培われる良い機会となっています。こうした意義を持つ行事として、多くの有志が毎年支えています。
イベント名 | 第25回 大聖寺川 灯ろう流し |
開催日時 | 2025年7月19日(土) 19:00~21:00(受付20:30まで) ※雨天中止(正午ごろ決定) |
開催場所 | 古九谷の杜親水公園 石川県加賀市大聖寺地方町 |
内容・特記事項 | 【参加費】 見学無料 ※灯ろうを流す際は協力金をいただいております 【アクセス】 ・加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス海まわり線 → 32 山ノ下寺院群/石川県九谷焼美術館バス停から約100m ・加賀温泉駅からIRいしかわ線 普通列車で4分(福井方面へ1駅) → 大聖寺駅から約550m ・加賀温泉駅から約5.1km ・北陸自動車道 片山津ICから約10.0km ・北陸自動車道 加賀ICから約3.1km 【駐車場】 あり(係員の指示に従ってください) |
公式サイト・チラシ | 公式サイト、チラシ |
公式SNS |



※当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容などの改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合などがあります。