【3/9(日)】2024年度 活動成果発表会「わくわく祭」@金沢未来のまち創造館~試食会・機械実演・絵本無料配布など~

イベント 公開日:2025.02.22|更新日:2025.02.22

わくわく祭は「わくわくする未来は、つくれる」をテーマに「食」「ものづくり」「子どもたちの未来」という3つの軸を中心に、日々活動している金沢未来のまち創造館が開催している「成果発表会」です。未来のために、新しい価値を創造するために、日々様々な活動をしている金沢未来のまち創造館で、活動の中から生まれている「わくわくする未来のカケラ」を、皆様も体験しませんか。
参加は無料~500円で、事前に申し込みと人数制限が必要な体験もございます。気になる方はお早めにチェックしてみてください。

イベント名金沢未来のまち創造館活動成果発表会「わくわく祭」
開催日時2025年3月9日(日)
13:00~17:00
開催場所金沢未来のまち創造館
〒921-8031 石川県金沢市野町3丁目11−1
内容・特記事項「河豚」の秘密を探るトークセッション&試食会

【先着30名の事前予約制】
時 間:トーク 15:00〜 試食 16:00~
会 場:トーク 3階多目的室2  試食 4階ラウンジ
内 容:石川とゆかりのある河豚から日本の食文化について考えるトークセッション
(スピーカー)食藝研究所 髙木 慎一朗 所長   国学者 三石 晃生 氏
定 員:30名(先着順)
料 金:500円
申込み:https://docs.google.com/forms/d/16c12UUcfZ3N97FUC-OGGQPOMy77Fadzwx15vx0KPM4g/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true

フードテクノロジー機材実演
会 場:4階製菓室
時 間:16:00~17:00(出入自由)
料 金:無料
内 容:プロの技術や最新の調理器材を披露!質問や入退室は自由となっています

ものがたり工房「おいしいえんそく」
絵本無料配布・試食会
会 場:1階ノマチカフェ
時 間:13:00~14:00
料 金:無料
内 容:VIVISTOPの子どもたちが食藝研究所とコラボ・制作した加賀野菜の魅力を伝える絵本の無料配布と、絵本に登場する料理の試食会を行います

VIVISTOP KANAZAWA 活動展示
時 間:13:00〜17:00
会 場:3階VIVISTOP ハドルルーム
内 容:子供たちが課題を見つけ課題解決を目指すVISTAプログラム。約3カ月かけて取り組み披露したプレゼンテーションの様子をご覧ください

ものづくりOpenMic【事前予約制】
時 間:14:00~15:30
会 場:2階多目的室1
内 容:製造業をめぐる状況が変わる中、経営者、従業員、起業家、その他ものづくりに関心のある人々が一緒に石川のものづくりの未来を考えます
(プレゼンター)白榮 洋和 氏(ダイエー株式会社専務取締役)
(協力)コワーキングスクエア金沢香林坊、金沢商工会議所
申込み:https://peatix.com/event/4282891

のまちアクセラレーター・プログラム活動展示
時 間:13:00~17:00
会 場:2階多目的室1
内 容:TENJO KANAZAWAにて継続的な起業支援プログラムを受ける参加者の紹介動画を公開します

入居者提案型協働事業 成果発表会
社会課題の解決に取り組む企画提案を実現することに合わせ、入居者の成長促進を図ることを目的とする入居者提案型協働事業の成果を発表

①アントレプレナーの実践成果発表会
時 間:15:30〜17:00
会 場: 2F コワーキングスペース
発表者:金沢大学人間社会学域学校教育学類附属コラボレーション推進室
内 容:起業家のトークセミナーを聞き企業ツアーに行った中高生が自分のキャリアについて発表します

②伝統工芸作成過程の3DVR動画展示
時 間:13:00〜17:00
会 場: 2F ラウンジ
発表者:株式会社トゥモローズランチ
内 容:伝統工芸の制作工程を撮影し、作家目線での解説を加えた技術承継の3DVR動画を展示します
公式サイト・チラシ公式サイト
チラシ
公式SNSInstagram
X

※当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容などの改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合などがあります。

この記事のこだわり

RANKINGアクセスランキング

ABOUTいしかわスタイルについて