9月27日(土)~11月9日(日) の期間、石川県立歴史博物館にて、「令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム―」が開催されます。
江戸時代、加賀藩や支藩の富山藩・大聖寺藩で多くの窯が築かれてきました。今日、「再興九谷」と称される窯では色絵製品や日常生活用の陶磁器など幅広い製品がつくられ、やきものづくりの広がりは能登半島にまで及んでいます。
本展では、それぞれの窯の作品に加え、窯跡や城下町遺跡からの出土資料、窯の経営にかかわる古文書などの多様な資料から江戸時代後期の加賀・能登での陶磁器生産の実態を明らかにします。この機会にぜひ石川の伝統工芸品である「久谷焼」への知見を深める機会にしてみてはいかがでしょうか。詳細は公式サイトをご確認ください。

イベント名 | 令和7年度秋季特別展 花開く九谷―19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム― |
開催日時 | 2025年9月27日(土)~11月9日(日) 9:00~17:00 (展示室への入室は16:30まで) 会期中無休 |
開催場所 | 石川県立歴史博物館 特別展示室 企画展示室 〒920-0963 石川県金沢市出羽町3−1 |
内容・特記事項 | 【観覧料】 一般1,200円(960円) 大学生・専門学校生960円(760円) *高校生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金 65歳以上の方は団体料金 *障害者手帳または「ミライロID」ご提示の方および付添1名は無料 *常設展もあわせてご覧いただけます *加賀本多博物館は別途、観覧料が必要です *電子チケットもご利用いただけます(日時指定なし) 【電子チケットのご案内】 一般1,200円 大学生・専門学校生960円 *65歳以上の方をはじめとする各種割引料金の適用を受けられる方は、電子チケットをご利用いただけません。ご来館当日窓口にてご購入ください。 *日時指定券ではございませんので、入館枠の確保はできません。 |
関連イベント | ・記念講演会「ブランドイメージとしての《九谷》の成立」(10/4) 詳細 ・ワークショップ「上絵付に挑戦してみよう!」(11/2) 詳細 ・石川の歴史遺産セミナー「やきものにみる加賀藩の産業」(10/11、10/18、11/1) 詳細 ・学芸員による展示解説(9/28、10/19) 詳細 ・学芸員による展示解説(10/29) 詳細 |
公式サイト・チラシ | 公式サイト チラシ |
※当サイト上の全ての掲載情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、当サイトに掲載後、事前に予告することなく名称や内容などの改廃を行う場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合などがあります。